主に最近の活動報告や、関連したニュースなどを掲載しています。
(ご注意)ブログに掲載されたリンク先は外部のサイトに繋がっている場合があります。
最近の子供の格好はGUとかの服を参考にすることが増えました。洗濯のしやすさもありますがシンプルな服装が増えました。違いは柄ぐらい。昭和の服装は単純な服で胸にイニシャルというのがありましたが、それに近くなってる感じがします。
2022年06月26日
この度はホームページまでお越しくださりありがとうございます。
テレビ新広島制作「そ〜だったのかンパニー」の放送をご覧になった方からの問い合わせが増えており、現在電話での問い合わせを中止しております。少人数で運営している会社のため十分に対応しきれないためです。
大変お手数で恐縮ですが、お問い合わせはこのサイトの問い合わせ欄からお願いします。件数が多い場合はレスポンスがかなり遅れる場合が考えられます。あしからずご了承いただければと思います。
現在扱っている業務は、年度内は全て埋まっております。そのため、すぐに受注させていただくことは難しい状況です。着手できるのは来年度からになります。よろしくお願いいたします。
2022年05月22日
弊社の制作においては社内での採用は行っておりませんが、外部に受注することはあります。お客様にサンプルをお見せした際に採用となった方にお願いしています。外部製作者として登録しておきたいという方は、問い合わせフォームより応募してください。専用のメールアドレスから応募要項をお送りいたします。そのメールのやりとりの中で制作体制などの条件が合えば、外注の候補として登録させていただきます。登録したからといってすぐに仕事になるわけではなく、お客様がサンプルをご覧になって採用されたらの仕事になるという形ですので、その点を納得いただける方のみご応募ください。頂いた個人情報につきましては弊社のプライバシーポリシーに従って取り扱います。よろしくお願いいたします。
(注意)少人数チーム体制での仕事が主ですので、法人の外注よりもフリーランスの方を優先させていただきます。
2022年05月09日
電話でのお問い合わせが減ってきたので、今年度からお問い合わせ窓口を弊社ホームページのみに絞ることにしました。それ以外は紹介等でお仕事をお引き受けすることになります。受付にかかる人員と時間を減らすためと、お問い合わせされる方の所在も明らかにしておきたいという理由からです。また、制作物の校正は全てインターネットを介して行うため、発注側もネット環境があることが受注の前提となります。お問い合わせの際にいただきました個人情報は弊社のプライバシーポリシーに基づいて取り扱いいたします。大変お手数をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
2022年05月09日
2022年04月23日
2022年04月22日
むきばんだ史跡公園でパンフレット用に作成したマンガを、マンガ動画に加工しました。
弥生時代の暮らしを想像して作成した物語です。
セリフは地元・山陰声優部さまにお世話になりました。(8:30)
2022年04月12日
AdobeCCのイラレ2021は、複数のフォントを組み合わせて作った合成フォントでも文章中のフォントをハイライト表示することで異字体を選べるように改良されててこれが地味に便利。前のバージョンでではできなかったので、いちいちその文字だけもとの書体に戻していた。最近、歴史ものもやるようになったので、学校の「学」とか高いという字を「はしご高」にするとか、結構ある。
2021年01月02日
あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。
2020年の12月23日にサイトをリニューアルして、新しく記事を入れ替え中です。まだ記事が入っていないコーナーもありますが順次入れてまいります。今年はイラストブログと、現在ご覧いただいているオフィシャルホームページの内容を充実させるべく頑張ってまいります。
新型コロナウイルスの猛威で、仕事を取り巻く環境も大きく変わっていっております。弊社にできることは何かを考えながら邁進してまいります。
本年も何卒ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
株式会社ラ・コミック 代表取締役 寺西竜也
2021年01月01日
昔から「まんがにするとわかりやすい」といわれています。それにはいくつかの理由があります。
まず、まんがが文字と絵を組み合わせて表現できる表現手法です。家族紹介を例に説明しましょう。自分の家族構成を文章だけで説明するととても多くの文字が必要になります。写真ではどうでしょう。年齢や性別、身なりなどはわかりますが、名前や関係がわからないと誰が誰だかわからないです。写真に文字で説明が入ると人物と名前や関係が一瞬で結びつき、内容を理解できるようになります。これはカタログを見る効果と同じです。
次に、まんがは物語や表情で伝えることができるという点があります。例えば、嬉しそうに言う「ありがとう」と嫌そうに言う「ありがとう」では意味が大きく異なります。情報に感情という要素が加わるとより複雑な気持ちを表すことができます。物語になるとさらに登場人物の考え方や出来事を時系列で知ることができ、より豊かな表現ができます。
さらに、絵のタッチや物語の構成技法によってさらに多様に表現できます。まんがは、これらを駆使して複雑な情報をまとめ、読者に理解させることができるメディアと言えるのです。
2020年12月30日
長らく後回しにしていた、サイトのリニューアルを行いました。色々とアーカイブも溜まってきたり、ラ・コミックの活動をわかりやすくしたりしていこうと思います。新しい記事を更新したらこちらにも書いていきます。
2020年12月23日